
連載
くらしに役立つ(はずがない)野球の図解
分類王・石黒謙吾のMBA
(もっともバカなアカデミック)講座
こんにちは、イシグロ総研です。
初夏を迎え、ビールがおいしい季節です。
野球場観戦時、スタジアムを行き交う、ビール売り子女子につい目がいったりしませんか? かわいいルックスと声で、一生懸命売り歩く姿を見ていると、応援兼ねてつい一杯頼んでみたくなりそうですね。
その、ビール売り子女子が、タンクをかついだその姿のまま、日本の各地に出没しているという不思議な情報がネットを賑わせています。なぜにそんな状況になっているのか?
その真相を探るべく調査に乗り出したのが、我が「イシグロ総研」の「労働環境局一時雇用調査部飲料販売実態研究チーム第4グループ」。全国を飛び回った、地を這うような取材から、意外な姿が見えてきました!
背中に背負ったあの樽がさぞかし重いのだろうと、
やさしく見守りたくなりますね。
そんな彼女たちが、日本の至るところに
出没しているらしいのです!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
どうやら、iPadを手にグーグルマップ見ながら、いろんな学校を巡ってビールを売り歩いているようです。
働き過ぎなのか、顔色の悪さが気になります。
執筆者:石黒謙吾(いしぐろけんご)
1961年金沢市生まれ/著述家・編集者・分類王
■映画化された『盲導犬クイールの一生』はじめ、“分類王”としての『図解でユカイ』ほか、『分類脳で地アタマが良くなる』『2択思考』『エア新書』『ダジャレ ヌーヴォー』『ベルギービール大全』『ナベツネだもの』など、幅広いジャンルで著書多数。
■プロデュース・編集した書籍も、『ジワジワ来る○○』(片岡K)、『ナガオカケンメイの考え』、『負け美女』(犬山紙子)、『読む餃子』(パラダイス山元)、『ネコの吸い方』(坂本美雨)、『凄い!ジオラマ』(情景師アラーキー)など200冊以上。
■全国キャンディーズ連盟代表。日本ビアジャーナリスト協会・副会長。高校野球とビールと犬と笑いとキャンディーズ、そして熱いモノすべてを愛する。星稜高校ではレベルの高さで野球を断念し、その悔いから草野球歴37年で年間40試合という現役プレーヤー。野球は技術論好きで「見て・知って・やって・伝える」が信条。
twitter: @ishiguro_kengo
facebook: 石黒謙吾
blog: イシブログケンゴ
連載リスト
野球が文化・芸術・生活・経済・政治と あらゆる分野を動かしていた! 〜1年間50回分の「総集編」〜
- 投稿日:2018/02/09 16:30
- 更新日:2018/02/10 22:46
4565VIEW